証券取引所の市場と種類について

証券取引所の種類

上場企業とひとくくりにされていますが、実は証券取引所は複数あり、そのどれに上場するかによって取引できる場所や基準が異なってきます。
日本は証券取引の歴史が世界的に見て浅く、外国の証券取引の方法を取り入れる形で発展をしてきたという経緯があります。
さらに、最近ではインターネットでの取引が随分と簡単にできるようになってきたので、株式証券だけでなく、他の金融商品と合わせて取引をするような人も増えてきました。
ネット株から入ったような人にとっては、上場会社の種類やしくみはあまり関係のないことのようにも思えますが、企業側からみたときそのどこを選んで取引をするかということは、大きな幅のあるものとなっています。

まず日本において最も大きく、信頼性の高い証券所は東京証券取引所です。主に東証と略されることが多くなっています。
日本において開かれている証券取引所は現在3ヶ所となっており、東京、大阪、名古屋です。かつては札幌、新潟、福岡、神戸、広島、京都を含めた9ヶ所にも開設されていたのですが、時代の流れとともに集権化していき少ない場所から広く投資者を集めるという方法に変わりました。
一方世界的な取引所に目を向けてみると、世界最大の証券取引所はニューヨーク証券取引所となっており、二番目に大きいロンドン証券取引所と東京証券取引所とを合わせ、世界三大証券取引所と言われることもあります。
日本国内で2番めに大きな証券取引所は大阪証券取引所、通称「大証」です。

上場の区別

さらに東京・大阪証券取引所には一部と二部のような上場の種類が区別があります。
全く証券取引に詳しくない人などが「一部上場」などと聞くと「全部でなくて一部だけ上場しているのか」と思うこともあるようですが、一部というのは二部と区別したもので、上場の種類の中でも最も上位にあたるのが一部です。
上場する種類には一部、二部の他東証でのマザーズ、大証のヘラクレスのように比較的上場基準がゆるいベンチャー企業向けの市場も開放されています。
あまり有名ではありませんが、名古屋証券取引所(名証)ではセントレックス、札幌にはアンビシャス、福岡にはQ-Boardといった独自の地域限定での市場があります。
この他にも東証や大証とは別の組織によって運営されているジャスダック(JQ)銘柄というものもあります。
こちらはベンチャー企業だけでなく、一部上場企業などよりもやや規模の小さい中堅企業が資金調達をしやすいようなしくみになっています。