決算書入門
決算書とは
貸借対照、損益計算、キャッシュフロー計算などお金に関わること、財務諸表をさします。
個人では家計簿などでお金の出入りを管理していますが、会社になると、お金に関わることは出入りだけでなく、利益や損益、貸し借りなどが発生するため色々な書類が必要になります。
必要性
なぜ会社になると、そんな書類が必要になるのでしょうか?
会社が大きくなればなるほど、利益や経営状態をオープンにします。
そして、会社がどのぐらい売上を上げているのか資金繰りが活かされているのかを知らなければ、漠然と「儲けています、火の車です」では判断のしようがありません。
数値で誰にでも分かり判断できるようにするため決算書は必要なのです。
種類
決算書と一言にいっても、何種類もの書類が必要です。
主に必要とされるのは、貸借対照表と損益計算書、キャッシュフローの3種類です。
これらの文書は事業の年度が終わる頃に作成され。いわゆる決算時期と呼ばれますね。
1年に1度迎えるこの時期に文書を作成し、経営状態を振り返ったり、方針を検討します。
損益計算書
決算書の1つ、損益計算書とは一体何でしょうか?
損益計算書とは、どどれだけその会社が稼いでいるかを示すものです。
会社が提供するサービスが売れたとしましょう。
それは売上です。
しかし、売るためには、製造費用や、宣伝費用などあらゆるコストがかかるわけです。
会社の稼ぎは、売上からコストを引いたものになり、それを示すのが損益計算書です。
キャッシュフロー計算書
決算書の1つ、キャッシュフローとは何でしょうか?
キャッシュフローとは、1年間のお金の出入りの増減を表しています。これは、家計簿に類似します。
ある月は、支出が多かったなどが分かりますね。
貸借対照表
決算書の1つ、貸借対照表とは何でしょうか?
貸借対照表とは、工面したお金をどのように使ったか、内訳を示すものです。
また、どのように工面したかも記載します。
銀行から借りたのか、それとも経費を節約して内部から捻出したのかによっても異なります。
書くにあたり
これら3つの文書は、必須とされていますが、企業では経理課など、プロの舞台があるところが多いです。
この書類をかくためには、社員1人の請求書などをしっかり管理する必要があります。
誰向け?
上場企業の多くは、所有者と経営者が分かれていることが多く。出資者と経営陣に分かれています。
そのため、企業存続の可否を示すものとして決算書が作成されます。
決算書は、出資者メインではありますが、金融機関や融資審査に活用することがあります。
出資者向けが主ではありますが、その企業に関わる利害関係者が、その会社の存続などを判断するための材料としています。